猫背と猫背矯正について

こんにちは。
きずな日暮里接骨院の藤田です。

猫背を治したいけど
猫背矯正ってなにをされるの?
矯正ってバキボキされるの?
と思われている方もいらっしゃると思います。

今回は猫背についてとその治し方について
解説していきたいと思います。

【猫背の特徴】

猫背の特徴は3つです。
○背中が丸まっている
○肩が内巻きになっている
○首が前にでている

これらが共通してあげられます。
どれかひとつでもなってしまっていると
他の2つも起こりやすくなります。

猫背を治すならこの3つの特徴に対して
しっかりアプローチをしていかなければいけません。

どのようにアプローチをしたらいいのでしょうか?

【1.背中だけで反る動きを作る】

ほとんどの人は姿勢を伸ばそうとしても
腰で反ってしまいます。

もちろん腰を反ることも必要なのですが
猫背になっている人は背中が
丸まった状態になっているので
腰だけ反っても背中が丸まったままになってしまいます。

そのままさらに反ろうとしても
ただ腰に負担がかかってしまう為
背中だけでも反れるようにならなければいけません。

【2.胸の筋肉のストレッチと背中の筋力をつける】

前提として、筋肉というものは引っ張る動きしかできません。
必ず表と裏に関節を跨いで骨にくっついています。
お互いが綱引きするように引っ張ることで
ぼくたちの身体を複雑に動かしてくれています。

肩の内巻きでは胸の筋肉が表、
背中の筋肉が裏という関係になっています。
胸の筋肉が引っ張ったままになってしまい、
背中の筋肉が引っ張られたままになっていると
肩が内巻きになってしまいやすくなります。

なので、胸の筋肉はストレッチなどをして
伸びやすくする必要があります。
反対に背中の筋肉は胸の筋肉に
負けてしまわないように
しっかり使えるようにする必要があります。

【3.アゴをしっかり引ける状態にする】

ストレートネックの人は
首が前にでている状態に
とてもなりやすいです。

これが変形でなければ
筋力のバランスの問題なので
改善することができます。
肩の内巻きと同様に
アゴの下の筋肉が表、
後頭部の骨のすぐ下にある筋肉が裏の関係です。

つまり裏の筋肉がストレッチされて
表のアゴの下の筋肉が
さらに使えるようにする必要があります。

【猫背矯正とは?】

猫背に関係する筋肉を
ほぐしたりストレッチしたりすることを
猫背矯正といいます。
筋肉が柔らかくなってる間は
良い姿勢になりやすいですが
硬さが戻ると姿勢も元に戻りやすくなってしまいます。

お気づきでしょうか?
もみほぐしやストレッチだけでは
猫背になりやすい身体の使い方から
ほとんど変化しません。
なのでバキボキする施術も同じです。
使い方が変わりません。

猫背をしっかり治すには
普段意識しないような筋肉を
しっかり使えるようにする必要があり、
それができなければどうしても元に戻ってしまいやすいです。

使い方を変えるために、
「普段意識してない筋肉を意識してください。」と
いきなり言われても難しいと思います。
しかし、意識ができなければ使い方の修正ができません。

当院の猫背調整は
ほぐしたり、ストレッチするだけでなく
運動の要素を取り入れています。
セルフケアの指導もしっかりさせていただいています。

受けるだけでも使い方の練習にもなるので
ご自宅でセルフケアができなくても
だんだんと猫背になりづらい
身体作りを目指していくことができます。

当院は猫背改善のサポートに自信があります。
お悩みの方は一度だけでも猫背調整を
受けていただけると身体の使い方の知る
キッカケになると思います。

皆様のご来院心よりお待ちしております。