長年の肩こりや腰痛、何をしてもスッキリしないその不調に悩んでいませんか。
もしかしたら、その原因は体の「歪み」にあるのかもしれません。
この記事では、そんなお悩みを抱える方のために、専門家である柔道整復師が「全身矯正」の基本から、効果が長続きする秘訣までを分かりやすく解説します。
まず知りたい!「全身矯正」と「マッサージ」の決定的な違い

全身矯正の目的は、その場のリラクゼーションだけでなく「体の歪みを整え、不調の背景にある原因にアプローチすること」を目指すものです。
アプローチするのは筋肉?それとも関節?
マッサージが主に凝り固まった「筋肉」をほぐすのに対し、全身矯正は不調を引き起こす一因となりやすい「関節」の動きを正常にすることに主眼を置いています。
目指すゴールが違うから、効果の持続性も変わる
目的が違うため、それぞれで期待できる効果の実感の仕方も変わってきます。
全身矯正 | マッサージ | |
---|---|---|
アプローチ対象 | 関節・骨格 | 筋肉 |
主な目的 | 自分では動かしづらい関節の動きを取り戻す 周囲部位の筋肉の緊張を和らげる | 筋肉の緊張を和らげ、リラックス |
期待できる効果 | 不調の改善・姿勢改善 | 一時的な爽快感・疲労回復 |
こんなお悩みに。全身矯正で期待できる5つの嬉しい効果
全身矯正は、体の歪みを整えることで、様々な不調の改善が期待できます。
効果①:肩こり・腰痛・頭痛…つらい慢性症状の緩和
体の歪みは、特定の筋肉に過度な負担をかけ、慢性的な痛みを引き起こすことがあります。
歪みを整えることで、体全体のバランスが良くなり、痛みの出にくい体を目指せます。
▶肩こり・腰痛の本当の原因は姿勢かも?良い姿勢と悪い姿勢の違いを解説
効果②:猫背や反り腰がスッキリ!美しい姿勢の獲得
自分では意識しにくい骨盤や背骨の歪みを整えることで、自然と背筋が伸びた美しい立ち姿に近づきます。
見た目の印象が良くなるだけでなく、心も前向きになる方が多いです。
▶【脱・猫背】デスクワークの正しい座り方!意識しても続かないなら「あえて反り腰」から始めませんか?
効果③:自律神経のバランスが整い、心も元気に
背骨の周りには、体の調子を整える自律神経が通っています。
背骨の歪みが整うことで、神経の働きがスムーズになり、原因の分からない不眠やだるさの改善につながることもあります。
効果④:ぽっこりお腹やむくみを解消し、痩せやすい体に
骨盤の歪みは、内臓の位置を下げてしまったり、血流を悪くしたりする原因にもなります。
骨盤を正しい位置に戻すことで、代謝が上がりやすくなり、スッキリとしたボディラインを目指せます。
▶内臓下垂とは?ぽっこりお腹・便秘の原因と改善トレーニングを解説
▶その腰痛・ぽっこりお腹、原因は「腹圧」かも?腹圧について詳しく解説!
効果⑤:スポーツのパフォーマンス向上と怪我の予防
関節の可動域(動かせる範囲)が広がることで、体がスムーズに動かせるようになります。
これにより、スポーツでのパフォーマンス向上が期待できるだけでなく、怪我の予防にもつながります。
▶機能改善トレーニングとは?姿勢改善・転倒予防・慢性痛対策に効く運動法を解説
【施術の流れ】初めてでも安心!全身矯正のギモン全解決

「どんなことをされるんだろう?」という不安を解消するために、一般的な施術の流れをご紹介します。
STEP1:原因を特定する丁寧なカウンセリングと検査
いきなり施術を始めることはありません。
まずはあなたの悩みや生活習慣をじっくりお聞きし、体の動きをチェックして不調を引き起こしている原因を探ります。
STEP2:まずは土台から。硬くなった筋肉を緩める
関節をスムーズに動かすために、まずは関連する筋肉の緊張を丁寧に緩めていきます。
リラックスして受けていただくことで、この後の施術の効果も高まります。
STEP3:専門家による関節への的確なアプローチ
専門知識に基づき、体の状態に合わせて、関節に優しく動きをつけていきます。
Q. 施術は「ボキボキ」する?痛みはありますか?
“矯正”というとボキボキ骨を鳴らすイメージがありますが、必ずしも鳴らさないと矯正ができないというわけではありません。
とてもざっくり言えば、ボキボキ整体も一瞬で行うストレッチのようなものです。
当店では、ボキボキ骨の音がならない矯正を行いますので、ご安心ください。
▶ボキボキ整体は意味ない?危険性と安全な代替法PNFストレッチを解説
また、首の骨の音を鳴らす施術はどんなに施術者に自信があっても危険ですので、やめましょう。
【最重要】なぜ矯正しても症状は“もどる”のか?本当の原因はあなたの「体のクセ」
この見出しでは、なぜ施術の効果が一時的になってしまうのか、その背景にある原因に迫ります。
施術後の体は「ただ動かしやすくなった」だけ
施術で歪みがリセットされた体は、歪みとは呼ばれないポジションまで動かしやすくなっただけの状態です。
そのため、何もしなければ、これまでの生活で染みついた悪いクセが、体を再び歪ませてしまいます。
あなたの「無意識のクセ」が歪みの再発工場だった
脚を組む、いつも同じ側の肩にバッグをかける、片足に重心をかけて立つ。
こうした何気ない「無意識のクセ」こそが、体の歪みを何度も作り出してしまう本当の原因なのです。
だから「正しい体の使い方」を覚えることが、良い状態を保つための近道
施術で体をリセットすること(受動的)と、正しい体の使い方を学び、良い状態を維持すること(能動的)。
この2つを組み合わせることが、つらい症状を繰り返さないための最も大切な鍵となります。
プロが教える!失敗しない整体院・パーソナルジムの選び方4つのポイント
あなたの大切な体を任せる場所だからこそ、専門家の視点から信頼できる院の選び方をお伝えします。
ポイント①:体のプロである「国家資格者」が在籍しているか
柔道整復師や鍼灸師、理学療法士といった国家資格は、国が定めた基準の知識と技術を習得した証です。
安心して体を任せるための、一つの大きな判断基準になります。
資格を持った施術者であれば、最低限の知識はあるという証明になるでしょう。
ポイント②:あなたの話をとことん聞いてくれるか
あなたの悩みや目標をしっかりとヒアリングし、体の状態を丁寧に検査してくれる院を選びましょう。
一方的に施術方針を決めず、あなたに寄り添ってくれる専門家が理想です。
ポイント③:料金体系は明確で、納得できる説明があるか
施術内容や料金、通う頻度について、事前に分かりやすく説明してくれることが重要です。
納得できないまま、高額な回数券などを勧められる場合は注意が必要です。
ポイント④:「体の使い方」の指導や運動メニューがあるか
施術をするだけでなく、あなたの「体のクセ」を改善するための運動指導やセルフケアのアドバイスをしてくれるか。
これこそが、「もどらない」体を目指す上で最も重要なポイントと言えるでしょう。
まとめ
- 全身矯正は、マッサージとは異なり「関節」にアプローチすることで、不調の背景にある原因に働きかけます。
体の歪みを整えることで、痛みや姿勢の改善だけでなく、心身のバランスを整える効果も期待できます。 - 施術を受けても症状がもどってしまうのは、無意識の「体のクセ」が原因です。
施術で体をリセットしても、日々の生活習慣が歪みを再発させてしまうため、注意が必要です。 - 症状が再発しにくい体を目指すなら、施術に加え「正しい体の使い方」を指導してくれる専門家を選ぶことが重要です。
自分の体と向き合い、良い状態を維持する術を身につけることが、長期的な健康への一番の近道です。
当店では、特に体の使い方に着目して、他の整体院さんより得に運動指導に力をいれています。
もし、他院さんで矯正メニューを受けてもその場の変化しか感じられなかったということがあればお力になれるかもしれません。
ご相談お待ちしています。